Webflowをやるなら、知っておくべきツール「Jetboost」の紹介

WebflowのCMSを強くパワーアップするJetboostで実装できる機能を紹介します。本格的なサイトを作りたいなら、このツールは必見!

執筆者
ヴォロシオフ イーゴリ
更新日
2020-10-15
カテゴリー

Jetboostとは?

WebflowのCMSリストを開発段階ではフィルターできますが、公開されたサイト上でユーザーが自由にCMSアイテムをフィルターする機能がなくて、不便です。

という思いをしているデザイナーが多かったらしいです。そこで、Chris Spagsさんが、同じ悩みを抱えていた友人のために、コーディングを使ってフィルター機能を作ってあげました。

大好評だったこのWebflowダイナミックなフィルター機能についてたくさんのお問い合わせがChrisさんのところに来て、その機能をサービス化にしょうと決めたらしいです!

それは、Jetboostの誕生のストーリーです。

実は、たった1年前の話ですが、サービスもノーコード業界ならではのスピードで成長しています!

現在のJetboostは、完全にノーコードでダイナミックなフィルターだけではなく、いいね!やリアルタイム検索の機能など提供して、Webflowを使う方には必ず知っておくべきツールになっています!

それぞれの機能を詳しく見ていきましょう!


ダイナミックなフィルター

この機能は、Jetboostの誕生のきっかけになりましたし、一番重要であると思います。

もともとWebflowでCMSコレクションをリストで表示すると、開発者だけそのリストにフィルターを付けることができます。

なので、そのフィルターを一回設定して、実際に公開されているサイト上では、変えることができません。

そこは、Jetboostを使えます。公開済みのサイト上でCMSコレクションリストを、カテゴリー、タグ、キーワードなどでフィルターできる機能を簡単に実装できます。

このダイナミックなフィルター機能をよりイメージできるために、このDemoを是非チェックしてください。

しかも、コーディングは一切必要ないです。ある要素に特別なクラス名をコピーペーストするだけで済みます!とても簡単です!


いいね!機能

サイト上で使われているCMSアイテムをお気に入りとして保存できる機能もJetboostで実装できます。

例えば、CMSアイテムとして商品、記事や他のユーザーさんが見るコンテンツがある場合、そこにいいね!ボタンを付けて、お気に入りとして登録できるようになります。

WebflowのAPIを使った機能ですので、アイテムの総合いいね!数を特別なCMS項目で反映することもできます、誰がどこのアイテムにいいね!を押したかというデータはきちんと保存されます。

しかも、ユーザーさんのお気に入りアイテムを別の一覧で表示することもできます。

この機能をより詳しくみたい方は、このDemoを見てください。


リアルタイム検索機能

ダイナミックなフィルターと一緒に使えるリアルタイム検索の機能もJetboostで作れます!

イメージとしては、検索欄があって、そこに文字を打つと同時に、連携されたCMSコレクションリスのアイテムが入力した文字によってフィルターされます!

特にすごいポイントは3つです:

①まずは、スピードです!本当に文字を打った瞬間にすぐフィルターが適用されます。

②次は、フィルター対象となるCMS項目を選択できます。しかも何個でも選択できます。

③最後は、検索ストラテジーを設定できます!ExactとFlexibleから選んで、打った文字と100%合っているものや似たような言葉もフィルターするかは、設定できます。

このDemoを是非チェックしてください!


最後となる機能は

CMSアイテムの自動アーカイブ化

例えば、CMSアイテムとしてイベントを登録していると、イベントが終わった後でそのCMSアイテムを自動的にアーカイブに入れることができます。

この機能は、一番新しいもので、まだ使いこなしているデザイナーさんが少ないと思いますが、誰よりも早く皆さんもチェックしてみてください!


料金体系

料金プランはシンプルです。各機能を月額や年間プランで利用できます。月額11.5ドルになりますが、年間プランにすると月当たり$9と安くなります。

特徴としては、一つの料金プランで複数の自分のサイトで機能を実装できます。

特にクライアントさん向けにたくさんのサイトを作って、一つのWebflowアカウントでホスティングしているフリーランスの方にはおススメです。

実装方法

Jetboostの中には、各機能の設定方法が詳しく記載されていますが、サービス自体も、チュートリアルもすべて英語になっています。

日本語で分かりやすくJetboost機能の実装方法や他のCMSの役立つ情報を聞きたい方には、LikePay.dev AcademyのWebflow高度なCMSコースをおすすめしています。ぜひ、アカデミーのPro会員として、入学して、Jetboostを含めたWebflowの本当なマスターになりましょう!


Jetboostの素晴らしい機能を使って、皆さんのWebflowサイトをパワーアップしましょう⚡️


LikePay Academy

今すぐ入会
ノーコード動画教材

300本以上のノーコード動画教材で実務スキルを速いペースで学習

チャットサポート

会員全員のSlackのチャットで講師にいつでも無限に相談

個別ビデオ通話相談

ビデオ通話相談で画面シェアしながら質問・悩みを講師と個別に解決